白なめし革 財布とポーチ。
先日、仕事で高知へ行ってきました。
あいにく、雨でその日は寒かったのですが、
桜がもう8分咲きでした! 場所によれば満開も見られました。
桜前線がじわじわきてますね。楽しみです。
IKUNASgにいつも来て下さるお客様から、「姫路 白なめし革」の
ご注文をいただきました。

こちら、お財布。

こちらは、ポーチL
柄も、アイテムも選べるオーダーなのです。
「姫路 白なめし革」の歴史は古く、四、五世紀頃には作られていたそうです。
あの豊臣秀吉も馬具や鎧で愛用したそうです。
現在は、伝統的工芸品として、職人の手によってうけつがれています。
なんといっても、かわいい! しかも、革がなめらかで触りここちもよく、手によくなじみます。
今回お選びいただいた柄は「極楽花」という名前です。
たくさん柄もアイテムもありますので、「白なめしの柄がみたい」とお声をかけていただいたら
カタログをお見せします。
(小さいがま口小銭入れもかわいいです!)
現物も小量ですが、ありますので参考にできます。
☆お知らせ
「つらら雪の会」へのご入会いただいたモバイル使用のお客様。
ご入会ありがとうございます。
モバイル用のメルマガの配信が少し送れています。ただいま作成中ですので
もうしばらくお待ちくださいませ。
あいにく、雨でその日は寒かったのですが、
桜がもう8分咲きでした! 場所によれば満開も見られました。
桜前線がじわじわきてますね。楽しみです。
IKUNASgにいつも来て下さるお客様から、「姫路 白なめし革」の
ご注文をいただきました。

こちら、お財布。

こちらは、ポーチL
柄も、アイテムも選べるオーダーなのです。
「姫路 白なめし革」の歴史は古く、四、五世紀頃には作られていたそうです。
あの豊臣秀吉も馬具や鎧で愛用したそうです。
現在は、伝統的工芸品として、職人の手によってうけつがれています。
なんといっても、かわいい! しかも、革がなめらかで触りここちもよく、手によくなじみます。
今回お選びいただいた柄は「極楽花」という名前です。
たくさん柄もアイテムもありますので、「白なめしの柄がみたい」とお声をかけていただいたら
カタログをお見せします。
(小さいがま口小銭入れもかわいいです!)
現物も小量ですが、ありますので参考にできます。
☆お知らせ
「つらら雪の会」へのご入会いただいたモバイル使用のお客様。
ご入会ありがとうございます。
モバイル用のメルマガの配信が少し送れています。ただいま作成中ですので
もうしばらくお待ちくださいませ。
スポンサーサイト