☆イクナススクール☆プロに学ぶ和食のきほん
9月11日金曜日
IKUNAS 3階ごはんとぱん。で
高松の料亭【二蝶】の料理長山本さんの料理教室1回目が行われました!!

和食の基本という事でまずはお米のとぎ方や出汁の取り方から♪
先生と話ながら和気あいあいと進んでいきます
予想以上にたくさん入る鰹節の量に『おお〜!』っと参加者のみんなから歓声が!!
お米や昆布・鰹節など使い方以外にも なぜそう使うのかを説明してくれ
気になった事はその場で聞けるので
いろんな質問が飛び交っていました☆

今回なんとお味噌汁にパプリカが!!
玉ねぎやもやし・しめじと共に入りました
どんな味になるのか興味津々

お味噌をいれるといい香りが
出汁・出汁に野菜・出汁に野菜と味噌
とそれぞれ段階ごとにみんなで味見をし変化を舌で感じます
なんと下茹で用のお湯もみなさんのリクエストで味見
数字ではなく感覚で覚えていきます
山本さんの『たまごかけご飯は計らないでしょ?』に納得

めばるの下準備しもふりのやり方や
そのあとの鱗の処理などをして
なべにならべ煮ていきます

シャコのサラダに
コーンご飯が炊けたら出来上がり
出来上がりがこちら
味噌は『讃岐味噌工業・粒みそ』
塩は『浪花堂 御塩』
サラダには
『東洋オリーブ エキストラバージンオリーブオイル(手摘み)』を使いました
次回は10月16日に開催です
IKUNAS 3階ごはんとぱん。で
高松の料亭【二蝶】の料理長山本さんの料理教室1回目が行われました!!

和食の基本という事でまずはお米のとぎ方や出汁の取り方から♪
先生と話ながら和気あいあいと進んでいきます
予想以上にたくさん入る鰹節の量に『おお〜!』っと参加者のみんなから歓声が!!
お米や昆布・鰹節など使い方以外にも なぜそう使うのかを説明してくれ
気になった事はその場で聞けるので
いろんな質問が飛び交っていました☆

今回なんとお味噌汁にパプリカが!!
玉ねぎやもやし・しめじと共に入りました
どんな味になるのか興味津々

お味噌をいれるといい香りが
出汁・出汁に野菜・出汁に野菜と味噌
とそれぞれ段階ごとにみんなで味見をし変化を舌で感じます
なんと下茹で用のお湯もみなさんのリクエストで味見
数字ではなく感覚で覚えていきます
山本さんの『たまごかけご飯は計らないでしょ?』に納得

めばるの下準備しもふりのやり方や
そのあとの鱗の処理などをして
なべにならべ煮ていきます

シャコのサラダに
コーンご飯が炊けたら出来上がり
出来上がりがこちら
味噌は『讃岐味噌工業・粒みそ』
塩は『浪花堂 御塩』
サラダには
『東洋オリーブ エキストラバージンオリーブオイル(手摘み)』を使いました
次回は10月16日に開催です
スポンサーサイト