永立寺窯二人展トークイベント
先週末は、「永立寺窯二人展」に合わせて、
永立寺窯の創設者であり、淡黄磁のうつわを作陶されている西岡秀典さんを囲んで、トークイベントが行われました。
4月に初めてお会いした時、包みこまれるようなお人柄に、一瞬にして緊張が解けたことを覚えています。
いつも朗らかな笑顔で、こちらまで口元が緩んでしまいます。
講演のような堅苦しいものではなく、お客様とお話しする感じがいいなぁ・・と
原稿などは用意せず、和やかな空気で始まったトークイベント。
お話のお相手をして下さるのは、烏谷美知子さん。
作家さんと私たちをつないで結びつけてくれる、キューピッドのような方。
烏谷さんにお会いしなければ、西岡さんとの出会いもなかったかもしれません。

簡単にスタッフが、西岡さんのプロフィールをお伝えして、あっ!と思ったこと。
西岡さんの器、蓋物がぴちっと合うのです。
それもその筈、西岡さん陶芸の道に入られるまでは舟の設計をされていたそうで、
そんな西岡さんのバックグラウンドにもまた、引き込まれてしまいます。
淡黄磁のこと、砥部焼のこと
時にはブラックユーモアも混ぜながらお話は進みます。
西岡さんのお茶目で、素敵な人柄に場はすぐ和んで、お客さまからもポンポン質問が飛び出て、
西岡さんが望まれてたアットホームな雰囲気に、私たちも何だか嬉しくなってしまします。

お話は淡黄磁の事だけに留まらず、砥部焼のこともお話しいただき、
その中で砥部焼特有の厚みのあるデザインは
民芸運動の時に柳宗悦や、濱田庄司らの助言から始まったスタイルだとか・・!
そして永立寺窯定番のデザインの「くらわんか茶碗」は、その昔舟の上でご飯を食べるために使われていたから
揺れに強くするために、独特のずっしりとした高台になったらしいです。
へーっ!へーっ!と、思わず声が出てしまう場面も。
途中、淡黄磁の器でお茶を飲んだり、お菓子を食べたり、西岡さんがお土産で持ってきて下さった
愛媛の早生みかんをいただいたり。
なんだかお茶会みたいな雰囲気に。
時間はあっという間に過ぎて、
当初の予定を少しオーバーしてイベントは終了しましたが、
帰りになんと豆皿をプレゼントしてくださる嬉しいお土産も。
トークイベントは終わっても西岡さん、
まだまだ皆様と楽しそうにお話ししながら、皆様お買い物を楽しまれていました!


「永立寺窯二人展」、今週日曜日までです。
素敵な器ぜひぜひ手にとってみてくださいね!

永立寺窯の創設者であり、淡黄磁のうつわを作陶されている西岡秀典さんを囲んで、トークイベントが行われました。
4月に初めてお会いした時、包みこまれるようなお人柄に、一瞬にして緊張が解けたことを覚えています。
いつも朗らかな笑顔で、こちらまで口元が緩んでしまいます。
講演のような堅苦しいものではなく、お客様とお話しする感じがいいなぁ・・と
原稿などは用意せず、和やかな空気で始まったトークイベント。
お話のお相手をして下さるのは、烏谷美知子さん。
作家さんと私たちをつないで結びつけてくれる、キューピッドのような方。
烏谷さんにお会いしなければ、西岡さんとの出会いもなかったかもしれません。

簡単にスタッフが、西岡さんのプロフィールをお伝えして、あっ!と思ったこと。
西岡さんの器、蓋物がぴちっと合うのです。
それもその筈、西岡さん陶芸の道に入られるまでは舟の設計をされていたそうで、
そんな西岡さんのバックグラウンドにもまた、引き込まれてしまいます。
淡黄磁のこと、砥部焼のこと
時にはブラックユーモアも混ぜながらお話は進みます。
西岡さんのお茶目で、素敵な人柄に場はすぐ和んで、お客さまからもポンポン質問が飛び出て、
西岡さんが望まれてたアットホームな雰囲気に、私たちも何だか嬉しくなってしまします。

お話は淡黄磁の事だけに留まらず、砥部焼のこともお話しいただき、
その中で砥部焼特有の厚みのあるデザインは
民芸運動の時に柳宗悦や、濱田庄司らの助言から始まったスタイルだとか・・!
そして永立寺窯定番のデザインの「くらわんか茶碗」は、その昔舟の上でご飯を食べるために使われていたから
揺れに強くするために、独特のずっしりとした高台になったらしいです。
へーっ!へーっ!と、思わず声が出てしまう場面も。
途中、淡黄磁の器でお茶を飲んだり、お菓子を食べたり、西岡さんがお土産で持ってきて下さった
愛媛の早生みかんをいただいたり。
なんだかお茶会みたいな雰囲気に。
時間はあっという間に過ぎて、
当初の予定を少しオーバーしてイベントは終了しましたが、
帰りになんと豆皿をプレゼントしてくださる嬉しいお土産も。
トークイベントは終わっても西岡さん、
まだまだ皆様と楽しそうにお話ししながら、皆様お買い物を楽しまれていました!


「永立寺窯二人展」、今週日曜日までです。
素敵な器ぜひぜひ手にとってみてくださいね!

スポンサーサイト