vol.4 「Tote ドット」
創業200余年、
長い歴史を持つ、「大川原染色本舗」は、高松市築地町で、
工房を構えています。
香川の伝統的工芸品にも指定されている『讃岐のり染め』。
秋には、いたるところで見ることができる獅子舞。
その獅子舞にかかせない、『油単』をのり染めで染めています。
大川原さんが染める鮮やかで大胆な絵柄は、獅子舞の迫力を一層ひきたてて
くれます。
現在、7代目の大川原誠人さんは、古くからの伝統技術を守りながら、
「現代社会に沿ったものも大事」と考え、日々新しい作品を創りだしています。
香川漆器、讃岐装飾瓦、建具、盆栽、讃岐のり染めと、異業種同士が集まって
はじまった『讃岐ざんまい』のプロジェクトにも積極的に参加されています。
今回は、その『讃岐ざんまい』から生まれたものを紹介します。

Tote(ドット/Gold)7,350円。

「カジュアル使用だけどかっこよくかわいく持ちたい!」という女性の
ちょっと贅沢な要望をとり入れながら、生まれたToteバッグです。
マチもたっぷりあるので、お財布、ポーチ、携帯をいれてもまだまだ入るのに、
横長のシルエットなので、もったり感がなくかっこよく持てるのです。
ゴールドの部分は、大川原さんの手染めで、なんと真鍮で染めています。
使っているといい風合いがでてきます。

Tote(ドット/White)6,825円。
こちらは、ゴールドより前に発売されたもの。
白の部分は、胡粉で染めています。帆布生地と胡粉の白が自然になじんでいて、
今からの季節にワンピースとかとあわせてさらっと持てそうですね。

中には、チャック付きのポケットもあるので安心です。
大川原さんの染めの作品は、今後も展開が楽しみです!
「Tote」の通販はこちらから。
(IKUNAS WEBSTORE→讃岐ざんまい→讃岐のり染め)
長い歴史を持つ、「大川原染色本舗」は、高松市築地町で、
工房を構えています。
香川の伝統的工芸品にも指定されている『讃岐のり染め』。
秋には、いたるところで見ることができる獅子舞。
その獅子舞にかかせない、『油単』をのり染めで染めています。
大川原さんが染める鮮やかで大胆な絵柄は、獅子舞の迫力を一層ひきたてて
くれます。
現在、7代目の大川原誠人さんは、古くからの伝統技術を守りながら、
「現代社会に沿ったものも大事」と考え、日々新しい作品を創りだしています。
香川漆器、讃岐装飾瓦、建具、盆栽、讃岐のり染めと、異業種同士が集まって
はじまった『讃岐ざんまい』のプロジェクトにも積極的に参加されています。
今回は、その『讃岐ざんまい』から生まれたものを紹介します。

Tote(ドット/Gold)7,350円。

「カジュアル使用だけどかっこよくかわいく持ちたい!」という女性の
ちょっと贅沢な要望をとり入れながら、生まれたToteバッグです。
マチもたっぷりあるので、お財布、ポーチ、携帯をいれてもまだまだ入るのに、
横長のシルエットなので、もったり感がなくかっこよく持てるのです。
ゴールドの部分は、大川原さんの手染めで、なんと真鍮で染めています。
使っているといい風合いがでてきます。

Tote(ドット/White)6,825円。
こちらは、ゴールドより前に発売されたもの。
白の部分は、胡粉で染めています。帆布生地と胡粉の白が自然になじんでいて、
今からの季節にワンピースとかとあわせてさらっと持てそうですね。

中には、チャック付きのポケットもあるので安心です。
大川原さんの染めの作品は、今後も展開が楽しみです!
「Tote」の通販はこちらから。
(IKUNAS WEBSTORE→讃岐ざんまい→讃岐のり染め)
スポンサーサイト