vol.3「真砂喜之助製麺所 のそうめんとふしめん」
先週ご紹介した「グリーンレモンオリーブオイル」。
ブログを書きながら、お腹がなりっぱなしでした。
そして、ひきつづき。。
小豆島を代表するご当地の名産といえば、
つるっと優しいのどごしの「そうめん」です。
その中でも、創業約100年、伝統の技術を受け継ぎながら、
現代まで愛され続けている製麺所があります。
「真砂喜之助製麺所」。
4代目の真砂 淳さんは、ご自身のブログで、
「これまでうちのじいちゃん
真砂そうめん2代目「喜之助」が片手に一升瓶、もう一方の手に風呂敷に入れた
そうめんを持ち、小豆島中を練り歩きお酒を酌み交わしながらそうめんを売り込み、
そこから広がったお得意様の通販のみでここまでやってきました。
例えるなら「そうめん行脚」ですね。」
とおっしゃっています。
実際に、IKUNASgでも、想いを熱く語ってくださった真砂さん。
香川に住んでいながら、真砂さんのそうめんはまだ食べたことがなく、
これは是非!と会社のメンバーでいただきました。

写真は、最近新しく発売されたコンパクトサイズのそうめんです。そうめん細口850円。
(太口は830円。)

他のそうめんと比べて、コシがしっかりあり、おつゆともうまくからんで
つるっとどんどん箸がすすみます。
そうめんのお味噌汁にしてもいいかも!と、頭の中でぐるぐるとレパートリーが
広がりました。

こちらも新しいパッケージで販売することになったふしめん。500円。

酢の物や...

パスタソースをからめて食べてもおすすめ。
サラダに混ぜてもおいしかったです。
幅広く様々な献立で、使えそうですね。
先日、ぐるナイでご紹介されたそうですよ!
IKUNASでは、店頭で販売しておりますが、今週中には、
通販でも販売開始します。
お楽しみに!
ブログを書きながら、お腹がなりっぱなしでした。
そして、ひきつづき。。
小豆島を代表するご当地の名産といえば、
つるっと優しいのどごしの「そうめん」です。
その中でも、創業約100年、伝統の技術を受け継ぎながら、
現代まで愛され続けている製麺所があります。
「真砂喜之助製麺所」。
4代目の真砂 淳さんは、ご自身のブログで、
「これまでうちのじいちゃん
真砂そうめん2代目「喜之助」が片手に一升瓶、もう一方の手に風呂敷に入れた
そうめんを持ち、小豆島中を練り歩きお酒を酌み交わしながらそうめんを売り込み、
そこから広がったお得意様の通販のみでここまでやってきました。
例えるなら「そうめん行脚」ですね。」
とおっしゃっています。
実際に、IKUNASgでも、想いを熱く語ってくださった真砂さん。
香川に住んでいながら、真砂さんのそうめんはまだ食べたことがなく、
これは是非!と会社のメンバーでいただきました。

写真は、最近新しく発売されたコンパクトサイズのそうめんです。そうめん細口850円。
(太口は830円。)

他のそうめんと比べて、コシがしっかりあり、おつゆともうまくからんで
つるっとどんどん箸がすすみます。
そうめんのお味噌汁にしてもいいかも!と、頭の中でぐるぐるとレパートリーが
広がりました。

こちらも新しいパッケージで販売することになったふしめん。500円。

酢の物や...

パスタソースをからめて食べてもおすすめ。
サラダに混ぜてもおいしかったです。
幅広く様々な献立で、使えそうですね。
先日、ぐるナイでご紹介されたそうですよ!
IKUNASでは、店頭で販売しておりますが、今週中には、
通販でも販売開始します。
お楽しみに!
スポンサーサイト