SANUKI ZANMAI 讃岐職人のモダニズム
昨日香川県は、午後から雪がふる大変寒い一日となりました。
今日は昨日と打って変わって、晴天!
まだ雪解けが残っている中、すがすがしい一日のはじまりです。
さて、ツイッターでも告知していましたが、宇多津モデルハウス「ソラマドの家」では、
「讃岐ざんまい」チームが今まで、匠の技術を取り入れながら、生活に取り入れることができるよう
開発して生まれた作品が、一同に展示されています。
『地産地消』という言葉がメディアでも頻繁に取り上げられていますが、
工芸品もまさに、あてはまる言葉だと思います。
香川で昔から続いてきた確かな技術を生活に取り入れるということは、
実は作り手と使い手がとても近い位置にあり、その土地に根づいてきた
モノだからこそ、長く安心して使っていけるサイクルだと思っています。
この活動は、職人さんより提案するだけではなく、使う側の意見もとりいれていき、
今後の制作に役立てています。
是非、実際ご覧いただき、皆さまのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
本日、17時までです。是非お越しください。
詳しくはこちら。

今日は昨日と打って変わって、晴天!
まだ雪解けが残っている中、すがすがしい一日のはじまりです。
さて、ツイッターでも告知していましたが、宇多津モデルハウス「ソラマドの家」では、
「讃岐ざんまい」チームが今まで、匠の技術を取り入れながら、生活に取り入れることができるよう
開発して生まれた作品が、一同に展示されています。
『地産地消』という言葉がメディアでも頻繁に取り上げられていますが、
工芸品もまさに、あてはまる言葉だと思います。
香川で昔から続いてきた確かな技術を生活に取り入れるということは、
実は作り手と使い手がとても近い位置にあり、その土地に根づいてきた
モノだからこそ、長く安心して使っていけるサイクルだと思っています。
この活動は、職人さんより提案するだけではなく、使う側の意見もとりいれていき、
今後の制作に役立てています。
是非、実際ご覧いただき、皆さまのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
本日、17時までです。是非お越しください。
詳しくはこちら。

スポンサーサイト