漆のこと。
みなさん、こんにちは。
先日、香川漆器の「一和堂工芸」さんへおじゃまさせていただきました。
一階はギャラリーで漆器の展示販売をしており、二階は漆器づくりの工房で
ここから漆器が生まれています。
はじめて工房を見させていただきました。
二階にあがった瞬間、空気が違いました。「漆」独特のにおいと共に
もわっとした湿気を含んだ肌への感触。
高鳴る胸を押さえながら、ガラス張りの部屋をのぞくと
静かな部屋で、「シャッシャッ」という紙ペーパーをかける音だけが響いていました。

この上で何度も何度も漆を塗っていたため、机が漆で光っています。
職人さんの想いが伝わってくるようです。
漆が乾く最適な環境は、湿度60%、温度20度が理想だそうです。
だから、二階にあがった時にあの空気を感じたんですね!
ん~ まだまだ知らないことがいっぱい。
8月のIKUNASのイベント「ずっと大切にしたい暮らしの道具展」
8月29日(土)~9月13日(日)まで。
一和堂工芸さんの漆器も展示します。お楽しみに!
先日、香川漆器の「一和堂工芸」さんへおじゃまさせていただきました。
一階はギャラリーで漆器の展示販売をしており、二階は漆器づくりの工房で
ここから漆器が生まれています。
はじめて工房を見させていただきました。
二階にあがった瞬間、空気が違いました。「漆」独特のにおいと共に
もわっとした湿気を含んだ肌への感触。
高鳴る胸を押さえながら、ガラス張りの部屋をのぞくと
静かな部屋で、「シャッシャッ」という紙ペーパーをかける音だけが響いていました。

この上で何度も何度も漆を塗っていたため、机が漆で光っています。
職人さんの想いが伝わってくるようです。
漆が乾く最適な環境は、湿度60%、温度20度が理想だそうです。
だから、二階にあがった時にあの空気を感じたんですね!
ん~ まだまだ知らないことがいっぱい。
8月のIKUNASのイベント「ずっと大切にしたい暮らしの道具展」
8月29日(土)~9月13日(日)まで。
一和堂工芸さんの漆器も展示します。お楽しみに!
スポンサーサイト