TJかがわ連載中『さぬきもの』取材リポート!
本日は、取材日。
IKUNASは、タウン情報誌「TJかがわ」の『さぬきもの』というコーナーを毎月担当させて
いただいているのです。

「さぬき」の昔から伝わる伝統技を、作り手の目線を通して紹介しています。
若い方にも、「さぬきの良さ」を知ってもらいたい!という熱い思いで毎月連載しています。
今日の取材先は、香川の伝統的工芸品「組手障子」をてがける 森本建具店さん。

作業場です。木がたくさん。使ってもらう日まで、乾燥しながら待っているのです。

取材中を密かにパチリ。

この道具はなんだ~~?!

森本さんは2匹の大きいわんちゃんを飼っています。フフフ、森本さんとたわむれています。

幸せそう~!
森本さんは気さくでチャーミングな方ですが、とても繊細ですばらしい匠の技の持ち主なのです。
そもそも、「組手障子」の技法ってどれくらいあるの?
お恥ずかしながら、そこからの知識でしたので、目からぽろぽろ鱗の取材でした。
そして、その繊細な技術にただただ魅了されるのでした。
詳細は、11月号発売の「TJかがわ」をお楽しみに!!
IKUNASオリジナル 『組手箸置き』2100円 こちらからご購入できます。


IKUNASは、タウン情報誌「TJかがわ」の『さぬきもの』というコーナーを毎月担当させて
いただいているのです。

「さぬき」の昔から伝わる伝統技を、作り手の目線を通して紹介しています。
若い方にも、「さぬきの良さ」を知ってもらいたい!という熱い思いで毎月連載しています。
今日の取材先は、香川の伝統的工芸品「組手障子」をてがける 森本建具店さん。

作業場です。木がたくさん。使ってもらう日まで、乾燥しながら待っているのです。

取材中を密かにパチリ。

この道具はなんだ~~?!

森本さんは2匹の大きいわんちゃんを飼っています。フフフ、森本さんとたわむれています。

幸せそう~!
森本さんは気さくでチャーミングな方ですが、とても繊細ですばらしい匠の技の持ち主なのです。
そもそも、「組手障子」の技法ってどれくらいあるの?
お恥ずかしながら、そこからの知識でしたので、目からぽろぽろ鱗の取材でした。
そして、その繊細な技術にただただ魅了されるのでした。
詳細は、11月号発売の「TJかがわ」をお楽しみに!!
IKUNASオリジナル 『組手箸置き』2100円 こちらからご購入できます。


スポンサーサイト