いよいよ来週末!
「つくりびとの灯り展」

いよいよ来週末です。
どきどき。展示する方も力が入るのです。
展示会に向けてこちょこちょと準備を進めているのですが、
作家さんからの納品もはじまっています。
こちらはもっとどきどき。
全然違う素材の灯りですが、同じ空間で共存することで
一つのストーリーが生まれるはずです。
個々の作品ももちろんのこと、そんな空気感もお楽しみいただければ
と思っています。
そんな中、以前にもお伝えした初日のオープニングイベント。
心と体が喜ぶ玄米菜食料理&スイーツをお届する禾nogiさんが
今回「つくりびとの灯り展」のために、メニューを考えて作られた
「玄米菜食おにぎり弁当」を販売します。
ご予約枠もあと少しですよ~! お早めに。
禾nogi 玄米菜食life ブログ
そしてそして、
土佐和紙から灯りの作品をだしてくださる「宮田福美」さんのワークショップ
5/29(土)『土佐和紙でつくりかぼちゃの灯り』お一人4200円
灯りの骨組みからつくるので、かなり作りがいがあります。
和紙の色も選べるので、是非ご参加下さい。
ご予約はIKUNASgまで。
電話 087-833-1361
メール ikunas@tao-works.jp

いよいよ来週末です。
どきどき。展示する方も力が入るのです。
展示会に向けてこちょこちょと準備を進めているのですが、
作家さんからの納品もはじまっています。
こちらはもっとどきどき。
全然違う素材の灯りですが、同じ空間で共存することで
一つのストーリーが生まれるはずです。
個々の作品ももちろんのこと、そんな空気感もお楽しみいただければ
と思っています。
そんな中、以前にもお伝えした初日のオープニングイベント。
心と体が喜ぶ玄米菜食料理&スイーツをお届する禾nogiさんが
今回「つくりびとの灯り展」のために、メニューを考えて作られた
「玄米菜食おにぎり弁当」を販売します。
ご予約枠もあと少しですよ~! お早めに。
禾nogi 玄米菜食life ブログ
そしてそして、
土佐和紙から灯りの作品をだしてくださる「宮田福美」さんのワークショップ
5/29(土)『土佐和紙でつくりかぼちゃの灯り』お一人4200円
灯りの骨組みからつくるので、かなり作りがいがあります。
和紙の色も選べるので、是非ご参加下さい。
ご予約はIKUNASgまで。
電話 087-833-1361
メール ikunas@tao-works.jp
スポンサーサイト