IKUNASサマーワークショップ 伝統工芸士さんと瓦土で招きねこ貯金箱を作ろう
夏休みが始まり、IKUNASサマーワークショップが始まりました!
毎週違ったワークショップが開催されています。
1回目は 「伝統工芸士さんと瓦土で招きねこ貯金箱を作ろう」 です。
。
讃岐装飾瓦の伝統工芸士神内俊二さんと一緒に
瓦土に触れて好きなモチーフの貯金箱を作っていきます。
紙粘土や油粘土とは違う重みや、ひんやりとした質感を感じてもらい、
瓦土の素材としてのおもしろさを知ってもらいたい!
ということで、
みんなで初めての瓦土をコネコネ。

瓦土は固いので、ろくろを使って形を作っていきます。
「招きねこ」と題名はなっていますが
猫に限らずモチーフはなんでもOK。
思いおもいの形を作っていきます。
子供から大人までみなさんすごい集中力です。
みんな出来てきました。


当日は形を作るところまで。
ここからは神内さんにお預けして、
乾かしてから1000℃を超える高温で焼いてもらいます。
そして、瓦はやはり焼き上がりもまたおもしろいもの。
銀色に光るのは、ただ焼くだけでなく、燻しているから。
燻すことで耐水性と、耐久性が加わります。
焼き上がりは約1か月後、
出来上がりをお届けするのが楽しみです


毎週違ったワークショップが開催されています。
1回目は 「伝統工芸士さんと瓦土で招きねこ貯金箱を作ろう」 です。
。

讃岐装飾瓦の伝統工芸士神内俊二さんと一緒に
瓦土に触れて好きなモチーフの貯金箱を作っていきます。
紙粘土や油粘土とは違う重みや、ひんやりとした質感を感じてもらい、
瓦土の素材としてのおもしろさを知ってもらいたい!
ということで、
みんなで初めての瓦土をコネコネ。

瓦土は固いので、ろくろを使って形を作っていきます。
「招きねこ」と題名はなっていますが
猫に限らずモチーフはなんでもOK。
思いおもいの形を作っていきます。
子供から大人までみなさんすごい集中力です。
みんな出来てきました。


当日は形を作るところまで。
ここからは神内さんにお預けして、
乾かしてから1000℃を超える高温で焼いてもらいます。
そして、瓦はやはり焼き上がりもまたおもしろいもの。
銀色に光るのは、ただ焼くだけでなく、燻しているから。
燻すことで耐水性と、耐久性が加わります。
焼き上がりは約1か月後、
出来上がりをお届けするのが楽しみです


スポンサーサイト