楽しいハーバルライフへのご案内
4月8日に開催される「WONDERFUL HARBAL LIFE」、第2回の打ち合わせに、
GARDENSさんへ行ってきました。

一歩足を踏み入れると、気持ちの良い空間!
「緑」が色とりどりで、ずーっと見ていても飽きません。
季節的には終わりかけということでしたが、
ヒヤシンスと、小さなムスリカがとっても可愛い。
これは、ジャムの瓶にスポッと入れているだけなのに、
宮本さんの手にかかれば、とってもお洒落。
すぐ真似したくなる、そしてすぐ出来る、が嬉しい。

そして、ワークショップで使うたくさんのハーブ苗たちもいっぱいです!
お料理に使うもの、花もの、香りを楽しむもの、
ハーブといってもたくさんの種類があるんですね。
種類とともに、目的や効能もさまざま。
ワークショップでは、そんなハーブのあれこれを、
宮本さんがたくさん教えてくれますよ。
その中から、自分だけのハーブバスケットを作れちゃいます。
そして、一足お先に
IKUNASオリジナルのハーブバスケットを作ってみました!
「イチゴ、ローズマリー、フェンネル、タイム、レモンバーム」
のバスケットです。
バスケットも当日使うものです。すごいかわいい!
当日も、苗の大きさにはよりますが、
4,5種のハーブを選んで植えていただきます。
!
ハーブバスケットを作った後は、
植えたハーブの葉を少し摘んで、フレッシュハーブティーを頂きます。
お家で育てているからこそ楽しめるフレッシュハーブティー、
おいしい淹れ方のコツも聞いちゃいましょう!
そして、ガーデニングを始めるなら
可愛いガーデニンググッズも!
ということで宮本さんセレクトのガーデングッズも購入できます!
おすすめのものばかりなので
ぜひ、お楽しみに

IKUNAS school 「WONDERFUL HARBAL LIFE」
日時 4月8日 13:00~(2時間程度)
講師 宮本里美(GARDENS)
料金 5,000円(ハーブ苗、バスケット、お茶付き)
お問い合わせ先
IKUNAS 087-833-1361
GARDENSさんへ行ってきました。

一歩足を踏み入れると、気持ちの良い空間!
「緑」が色とりどりで、ずーっと見ていても飽きません。
季節的には終わりかけということでしたが、
ヒヤシンスと、小さなムスリカがとっても可愛い。
これは、ジャムの瓶にスポッと入れているだけなのに、
宮本さんの手にかかれば、とってもお洒落。
すぐ真似したくなる、そしてすぐ出来る、が嬉しい。

そして、ワークショップで使うたくさんのハーブ苗たちもいっぱいです!
お料理に使うもの、花もの、香りを楽しむもの、
ハーブといってもたくさんの種類があるんですね。
種類とともに、目的や効能もさまざま。
ワークショップでは、そんなハーブのあれこれを、
宮本さんがたくさん教えてくれますよ。
その中から、自分だけのハーブバスケットを作れちゃいます。
そして、一足お先に
IKUNASオリジナルのハーブバスケットを作ってみました!
「イチゴ、ローズマリー、フェンネル、タイム、レモンバーム」
のバスケットです。
バスケットも当日使うものです。すごいかわいい!
当日も、苗の大きさにはよりますが、
4,5種のハーブを選んで植えていただきます。
!

ハーブバスケットを作った後は、
植えたハーブの葉を少し摘んで、フレッシュハーブティーを頂きます。
お家で育てているからこそ楽しめるフレッシュハーブティー、
おいしい淹れ方のコツも聞いちゃいましょう!
そして、ガーデニングを始めるなら
可愛いガーデニンググッズも!
ということで宮本さんセレクトのガーデングッズも購入できます!
おすすめのものばかりなので
ぜひ、お楽しみに

IKUNAS school 「WONDERFUL HARBAL LIFE」
日時 4月8日 13:00~(2時間程度)
講師 宮本里美(GARDENS)
料金 5,000円(ハーブ苗、バスケット、お茶付き)
お問い合わせ先
IKUNAS 087-833-1361
「おばあちゃんの味 香川の郷土料理を味わう」

4月16日
「おばあちゃんの味 香川の郷土料理を味わう」
ー春の会ーが開催されます
内容は
・八朔すし(里芋が入るちらし寿司)
・チシャもみ
・たくあんきんぴら(古漬け捜索中)
・白和え(たけのこ和え、こんにゃく和え)
・若竹汁(旬の筍と生わかめで)
・桜餅
教えてくれるお母さん:池内靖子さん(多度津さくら工房)
コーディネーター:小池よう子さん(食農ライター・食農コーディネーター)
「八朔すし」は、里芋がゴロゴロと入る香川のちらし寿司。
昔は「八朔の日」という旧暦の8月1日ごろに食べていたそうですが、
今回は池内さんのお得意郷土料理ということでお願いしました。
「チシャもみ」はレタスに似た葉の酢味噌和え。
「たくあんきんぴら」は古漬けのたくあんを塩抜きして炒める昔からの常備菜。
それと、今回は池内さんのご厚意で、
さくら工房の「桜餅」(この桜餅は本当に絶品!)もいただきます。
基本的に調理は池内さんがしてくださいます。
場合によってはご参加の方にお手伝いをお願いすることがあるかもしれません。
必要と思われる方はエプロン・三角巾などをお持ちください。
みなさまといっしょに香川の郷土料理を楽しめる時間を
楽しみにしています。
おばあちゃんの味 香川の郷土料理を味わう
〜春の会〜
4月16日(土) ※夏・秋も開催予定
定員:15名
受講料:3,000円(1回)
時間:11:00~13:00
ご予約お問い合わせは
IKUNAS: 087-833-1361
(写真は前回の様子)
『 奉公さん 』
高松張子といえば、
「奉公さん」を外しては語れません。
奉公さんは昔、
子供に抱かせると病が治ると言われ親しまれてきました。
IKUNASでは、完売していた、豆サイズ奉公さん(全長7.5㎝)が入ってきました!
奉公さんをモチーフにしたものを揃えています。
旅行のおみやげにも◎

奉公さんのお話はこちらから。
(http://www.ikunas.com/hpgen/HPB/entries/14.html)
IKUNASでは張り子の絵付け体験も
旅の思い出に♪

料 金:お一人様1,000円
日時/土・日・祝 12:00〜16:00まで(1時間程度)
人 数:6名(一回のご参加につき)
持ち物:なし
内 容
●奉公さん IKUNASオリジナルサイズ
●招き猫
の2種類よりお選び下さい。
【お問い合わせ・お申し込みはこちら】
mail:ikunas@tao-works.jp
tel:087-833-1361(tao.)
「IKUNASサロン係」
詳しくはこちら
http://www.tao-works.jp/ikunas/salon/salon.html
「奉公さん」を外しては語れません。
奉公さんは昔、
子供に抱かせると病が治ると言われ親しまれてきました。
IKUNASでは、完売していた、豆サイズ奉公さん(全長7.5㎝)が入ってきました!
奉公さんをモチーフにしたものを揃えています。
旅行のおみやげにも◎

奉公さんのお話はこちらから。
(http://www.ikunas.com/hpgen/HPB/entries/14.html)
IKUNASでは張り子の絵付け体験も
旅の思い出に♪

料 金:お一人様1,000円
日時/土・日・祝 12:00〜16:00まで(1時間程度)
人 数:6名(一回のご参加につき)
持ち物:なし
内 容
●奉公さん IKUNASオリジナルサイズ
●招き猫
の2種類よりお選び下さい。
【お問い合わせ・お申し込みはこちら】
mail:ikunas@tao-works.jp
tel:087-833-1361(tao.)
「IKUNASサロン係」
詳しくはこちら
http://www.tao-works.jp/ikunas/salon/salon.html
ハーブの寄せ植えで素敵なハーバルライフ
サヌキノモノウチワ・オイシイモノマツリ
とっても気持ちがよい天気の香川です。
三連休も天気が良く、
お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。
高松港では20日から始まった
瀬戸内国際芸術祭に、
多くの方が船を発着を待たれて賑やかな風景でした。
そんな、高松港のフェリーといえば
「めおん」
サヌキモノウチワ入荷しています。

そして
サヌキモノウチワの絵を描かれている
オビカカズミさんの展示
「オイシイモノマツリ」始まってますよー!

もっとサヌキノモノウチワの絵柄がみたい方はこちら
http://www.ikunas.com/SHOP/131885/120168/list.html
丸亀うちわをもっと知りたい方はこちらのコラムを
http://www.ikunas.com/hpgen/HPB/entries/31.html
三連休も天気が良く、
お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。
高松港では20日から始まった
瀬戸内国際芸術祭に、
多くの方が船を発着を待たれて賑やかな風景でした。
そんな、高松港のフェリーといえば
「めおん」
サヌキモノウチワ入荷しています。

そして
サヌキモノウチワの絵を描かれている
オビカカズミさんの展示
「オイシイモノマツリ」始まってますよー!

もっとサヌキノモノウチワの絵柄がみたい方はこちら
http://www.ikunas.com/SHOP/131885/120168/list.html
丸亀うちわをもっと知りたい方はこちらのコラムを
http://www.ikunas.com/hpgen/HPB/entries/31.html
ギャラリースペース3月20日オープン
店内の改装がすすんでいます!


昨日ついにギャラリースペースに
作品がかれられるようになりました
オープニングの展示は
香川県在住のイラストレーターの
『オビカカズミ』さん

『ブログ』http://obika-kazumi.com
『FBページ』https://www.facebook.com/Obikakazumi2012/?fref=ts
どんな展示になるのか今から楽しみです
3月20日より開催です☆


昨日ついにギャラリースペースに
作品がかれられるようになりました
オープニングの展示は
香川県在住のイラストレーターの
『オビカカズミ』さん

『ブログ』http://obika-kazumi.com
『FBページ』https://www.facebook.com/Obikakazumi2012/?fref=ts
どんな展示になるのか今から楽しみです
3月20日より開催です☆
IKUNASスクール・プロに学ぶ季節の和食
前回から好評の
老舗料亭「二蝶」山本料理長の講座が
引き続き開講!!
今期は
「プロに学ぶ季節の和食」
節句にちなんだお料理です。
日本のハレの日にあう心を込めて作るお料理。
3月11日(金)開催の1回目 春編
キッチンをぐるっと囲み、山本料理長に色々質問しながらすすんでいきます

途中何度も味見タイムが☆
だしの変化や味付け・下茹での茹で汁の塩加減(!?)など
分量ではなく、舌で覚えていきます。

調味料の効果など知らないことだらけ

料理長が持っているのは海藻の『ほんだわら』

IKUNASでも取り扱いのある藻塩の中にも入ってるのですが
この状態で見るのは初めて!!
お客さんのなかには『昔海の中で見たことある!』という方も


今回は
茶巾寿・鰆の煮つけ・蛤のお吸い物でした

次回の『プロに学ぶ季節の和食』は
5月13日(金)
筍ご飯
鯛のかぶと煮
山菜の天ぷら
7月15日(金)
変わり素麺
うなぎの柳川
タコの酢の物
を予定しています
受講料:3500円
イクナススクール&料理教室お申込み受付中です!
お問い合わせはイクナス『 087-833-1361』まで
老舗料亭「二蝶」山本料理長の講座が
引き続き開講!!
今期は
「プロに学ぶ季節の和食」
節句にちなんだお料理です。
日本のハレの日にあう心を込めて作るお料理。
3月11日(金)開催の1回目 春編
キッチンをぐるっと囲み、山本料理長に色々質問しながらすすんでいきます

途中何度も味見タイムが☆
だしの変化や味付け・下茹での茹で汁の塩加減(!?)など
分量ではなく、舌で覚えていきます。

調味料の効果など知らないことだらけ

料理長が持っているのは海藻の『ほんだわら』

IKUNASでも取り扱いのある藻塩の中にも入ってるのですが
この状態で見るのは初めて!!
お客さんのなかには『昔海の中で見たことある!』という方も


今回は
茶巾寿・鰆の煮つけ・蛤のお吸い物でした

次回の『プロに学ぶ季節の和食』は
5月13日(金)
筍ご飯
鯛のかぶと煮
山菜の天ぷら
7月15日(金)
変わり素麺
うなぎの柳川
タコの酢の物
を予定しています
受講料:3500円
イクナススクール&料理教室お申込み受付中です!
お問い合わせはイクナス『 087-833-1361』まで