「つくりびとの灯り展」2〜3日目
「つくりびとの灯り展」2日目。
つくりびと 土佐和紙の宮田福美さん講師で「かぼちゃの灯りワークショップ」が
開かれました。
【骨組みは、真鍮をハンダづけするところからはじまります。】

【優しく丁寧に教えてくれました。】

【完成!! 三色のかぼちゃが並んで、かわいい♪、、そしておいしそう!】

本当につくりがいがあるワークショップでした。惜しくも日程の都合で
ご参加できなかった方、
『スタジオ紙音』へご連絡すれば、どこかでできるかもしれませんよ(^^)
そして3日目。
本日は朝からたくさんの方がお越しくださいました。
一番うれしかったのが、
「いつもと全然雰囲気が違うね。」
「長くくつろいでしまった~」
というお言葉。
いつもと雰囲気をがらっと変えること。
ゆっくり灯りの作品を鑑賞していただける空間をつくるということ、
お客様に伝わった瞬間です。
【神内俊二さんの作品 『家路』】

一つ一つ、の家が違うように、この小さい家たちも、ひとつとして同じものがなく、
夕方がくると、家々にあかりが灯りはじめます。
あなたの、お家はどれですか?
「つくりびとの灯り展」は6月2日まで。
19時半まで延長営業しています。
お仕事帰りに癒されにきてください。
nogiさんのスィーツとともに、お待ちしています。
つくりびと 土佐和紙の宮田福美さん講師で「かぼちゃの灯りワークショップ」が
開かれました。
【骨組みは、真鍮をハンダづけするところからはじまります。】

【優しく丁寧に教えてくれました。】

【完成!! 三色のかぼちゃが並んで、かわいい♪、、そしておいしそう!】

本当につくりがいがあるワークショップでした。惜しくも日程の都合で
ご参加できなかった方、
『スタジオ紙音』へご連絡すれば、どこかでできるかもしれませんよ(^^)
そして3日目。
本日は朝からたくさんの方がお越しくださいました。
一番うれしかったのが、
「いつもと全然雰囲気が違うね。」
「長くくつろいでしまった~」
というお言葉。
いつもと雰囲気をがらっと変えること。
ゆっくり灯りの作品を鑑賞していただける空間をつくるということ、
お客様に伝わった瞬間です。
【神内俊二さんの作品 『家路』】

一つ一つ、の家が違うように、この小さい家たちも、ひとつとして同じものがなく、
夕方がくると、家々にあかりが灯りはじめます。
あなたの、お家はどれですか?
「つくりびとの灯り展」は6月2日まで。
19時半まで延長営業しています。
お仕事帰りに癒されにきてください。
nogiさんのスィーツとともに、お待ちしています。
スポンサーサイト